2016年2月8日月曜日

メンデレーエフ、Googleロゴ(2/8)

今朝、メンデレーエフのGoogleロゴ見て懐かしくなりました。

高校時代に化学の授業で習ったことを思い出しました。(今の今まで、メンデレーエフのことは忘れてましたが(^_^;))




今日はメンデレーエフの生誕182周年日だそうです。
中途半端じゃない?!という突っ込みは止められませんが、笑、普段触れない化学の話題に久し振りに触れて懐かしくなったので、由としましょう。

メンデレーエフは西シベリア生まれの科学者。元素の周期表の作者で、元素を並べることで周期的に性質が同じ元素が現れることを確認したそうです。
こうすることで、当時未発見だった元素の発見にも貢献したそうです。
元素の周期表って横は重さ順に並んでいて、縦は同じ性質ですからね。


新規の元素の発見に勤しむ化学者は多いですが、こう言ったマクロの視点で元素の発見にアプローチしたのは彼だけなのではないでしょうか。

アプローチがユニーク且つ功績があったので、後々まで名を残すことになったのでしょうね。

化学の世界だけでなく、日々の仕事にも通じるものがあるのではないのでしょうか。ヒントをいただきました。


Twitterはこちら↓

http://twitter.com/NonbriGrashi

小ネタを呟いております。


 参加してます↓↓↓押して下さると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村