勿論、結婚当初は、結婚式、結納返し、引っ越し、新婚旅行等、初期費用は相当かかりましたが。
親に一切援助を貰わなかったので一人あたり200万円以上はかかったと思います。
でもいざ二人で暮らし始めると、家賃も半分だし、電熱費・光熱費・水道代も半額で済みます。ここの出費が減ったことで月々の固定経費が3万円程少なくなった気がします。
また、ウチの場合は結婚してから食費を抑えられる様になったと思います。
私たちは付き合っていた頃は、週一くらいの頻度で馴染みの居酒屋に行っていました。どこもそんなに高いところではなかったのですが、一回一人3000円程度はかかっていました。
結婚してからは、家での食事が圧倒的に多くなりました。
家の中で食べられる方が落ち着きますし、安くて余り美味しくない店で外食するよりも自炊しようか、という考えになりました。幸い、私も旦那も料理は出来るので、自炊で何とかご飯を作っています。
後、私も旦那も会社での付き合いで外で飲んで来ることが減りました。独身で一人暮らしの時は週一くらいのペースで飲んで帰っていたのですが、結婚後は何か億劫になって家に真っすぐ帰りたくなる様になったのです。歳でしょうか(^^;)
また、私は服をあまり買わなくなりました。
独身の頃は服は絶対銀座で買う!と決めていたのですが、最近は家の側のショッピングモールで買う事も多いです。後ユニクロも良く利用します!
地元のショッピングモールでこの前セーターを買ってびっくりしました。半額で3000円くらいだったんですよ。銀座で買ったら15000円はすると思いますよ。素材は変わらないのに。デザインも別に悪くなかったです。
またユニクロのヒートテックの暖かさにもびっくりしました。今まで下着も銀座で買っていました。下着のくせに無駄にお洒落で5000円以上していたのですが、980円のヒートテックを買ってみてびっくり。めちゃくちゃ暖かいですね。私は何をやせ我慢してたんだ、と思う様になってきました。
しかし、あまりお洒落にお金をかけなさすぎると、沿線に住むおばちゃんになってしまいますね。たまにはちゃんと銀座に繰り出してお洒落な服を買おうと思います。
まま、そんなこんなで私の場合、結婚によって出費が減りました。結婚に伴う副産物ですね。かといってあまり貯金額が増えた気もしないのですが、これから頑張って貯金して行こうと思います。
Twitterはこちら↓
http://twitter.com/NonbriGrashi
小ネタを呟いております。
参加してます↓↓↓押して下さると嬉しいです

にほんブログ村