2015年12月11日金曜日

ニュースキンビジネスについて2

ニュースキンの商品はモノが良い割に値段が安いです。
それは人件費をかけていないからだな〜と思います。

他の化粧品会社だと化粧品売場に美容専任スタッフがいて、商品を見ていたら『試していかれますか?』と声かけてくれ、化粧直ししてもらい、モノが良かったら購入に繋がります。

しかし、ニュースキンはそういった美容専任スタッフがおらず、その役割はニュースキンビジネスをやっている人が担います。


ニュースキンビジネスをやり始めたばかりの人はタオルを洗ったりといったアシスタント的な仕事をしているのをよく見かけ、そういう人は無給で働いていることになります。
本人達は『数年先は凄い収入が手に入る!そのための下積み!』と思ってやっているんでしょうが、数年先は凄い収入が入る人は全体の中の数パーセントにも満たないと思います。
残りの98パーセントの人は実質ただ働きしておしまいなんでしょうね。

なかなかエゲツナイ。。。と思い、私はやらない事にしました!


何度も言いますが、化粧品自体は値段が安くてモノは良いですよ!
まあ、他の商品ラインが気になっても気軽に聞ける人が居ないのでそこは難点かと思います。
ニュースキンビジネスをやっている人に聞けば親切には教えてくれますが、自分のビジネス成功のためにやっていることが分かっているため、あんまり関わりたくないのです。。油断すると、『また勉強会出ましょうよ!』と誘われますしね。(有料の)


後、最後に。
ニュースキンビジネス自体はどこかで固定のオフィスを持っている訳でないので、ビジネスの話をする際はそこら辺の喫茶店でメンバーと話をします。
私が勧誘された際、結構しつこくメンバーから予定調整されて、『ま〜、そこまで言うなら話だけ聞こうか。』となって、喫茶店に出向いてコーヒ飲みながら話を聞きましたが(チョコクロも食べましたが)、会計は完璧別会計でした。これはネットで調べたところ、みんなその様でした。
普通の感覚なら、折角お時間いただいたのでコーヒーの一杯(300円程ですよ?)奢りますよ、となると思うのですが、それをしないのがニュースキンビジネスです。
無駄な事にお金は一切出さないんだと思います。

まー、コスト削減はビジネスの場では非常に重要な観点だと思いますが、対人関係でそれをやってしまうと、ちょっと印象悪いな〜と思ってしまいました。

 参加してます↓↓↓押して下さると嬉しいです(ノ´∀`*)

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村