前回記事:パワハラ ~上司にされたこと~
上司の上司を交えて話し、具体的にこういう待遇が辛いと上司に伝えましたが、一向に効果のない毎日でした。
そこで、社内のハラスメントの窓口に相談してみることにしました。
ここまで至るのに、自分でも遠い道だったと思います。
まず、社内のハラスメントの窓口に相談する、という考えが浮かばないのです。
そもそも、そんなに酷い事をされているという認識も余り持てませんでした。今思い返すと明らかにアウトな事もされてましたのに、『自分さへ我慢すれば、丸く収まる』という考えも持っていたのです。
実際に社内のハラスメントの窓口に相談しようと思ったきっかけは友人の話を聞いていた時です。学生時代の友人とその旦那と私と旦那(4人とも知り合い)でランチをしていたとき、学生時代の友人の職場の上司のパワハラが酷く、その子は会社を辞める決意をしたという話をしていました。(実際にその子は転職しました。)友達が上司にされたことを色々話してましたが、私が上司にされたことと遜色無かったんですよね。で、友人夫婦と分かれた後に、旦那に『ま、私も似たようなことされてるけどね〜』と話したんです。
そしたら、旦那がびっくりして、色々話を聞いてくれました。
実はパワハラを受けていた時、旦那に早く相談すれば良かったものを、どうもパワハラを受けるのは自分にも問題があるのではないか、自分にだけ上司が冷たくしてくるのは何か理由があってなのではないか、という思いがあり、旦那には素直に相談できませんでした。同じく親にも言えなかったです。
今思っても、私にも問題があると言うか上司も嫌がる理由があったと思います。
私は元々理屈を通す人間で、理にかなっていない事はどうしても受け入れられませんでした。上司のレイヤーでやらなければならない仕事をしないでうやむやにしようとすると、立場関係無く指摘しました(だって上司がやらない分誰かやらなければなりません、大体の場合部下に来る事が多いです)。そういうところは可愛げが無かったのだと思います。
でも今思うと、それで部下をいじめてくる上司の方が半人前なのであって、罰せられて当然と思います。
話を旦那に相談した時に戻します。
旦那は私が上司にされたことを聞いてびっくりして、
『それは社内のハラスメントの窓口に相談すべき。』
と言ってくれました。
そんな部署があるか当時は知らなかったのですが、旦那曰く、
『多分、大きな会社だと持っているはずだから調べてみなよ。』
と言ってくれたので、次の日早速調べてみました。
今思うと、本当にこれが大きな一歩だと思います。
正直、上司の上司も、私がこういった行動に出る事は余り良い顔をしませんでした。ま、自分の部下間のもめ事を自分が鎮火できず、社内で表立ってパワハラとして対処されて行く訳ですからね。詳しい事は知りませんが、上司の上司もそれなりに評価に響いたと思います。
Twitterはこちら↓
http://twitter.com/NonbriGrashi
小ネタを呟いております。
参加してます↓↓↓押して下さると嬉しいです