今回も定期的にチェックしている婚活ブログを読んで考えた次第です。
(結構人気のあるブログなので特定されてしまいそうですが。個人的には文章が綺麗で読み易く、定期的に更新してくれるのでおススメブログです。色々と出来過ぎててプロっぽい雰囲気も出てますが。)
ブログ報告内容によると、ある男性がお見合いした女性とご飯を食べに言ったら、徹底した野菜嫌いで野菜は殆ど食べなくてびっくりした、と言うものでした。
うーん、男性はこんな女性と結婚したいと思うのかね。
子供も偏食になりそうですよね。
ウチの旦那は食べ物の好き嫌いが激しい人は育ちがよろしくない(➡幼少期に親が色々な物を食べさせなかった)という印象を持っていると言ってて、結構納得してしまいました。
確かに言われてみれば、親がしっかりしている人って、食べ物の好き嫌いが無い人が多いと思います。ま、一品くらいはどうしても生理的に無理!という品目があっても良いとは思いますよ。トマトのジュルっとした感じがどうしても無理!という人はいるでしょうし。かく言う私も一度、なすびの煮付けを体調が悪い時に食べてその後戻してしまって、その後暫くなすびの煮付けは食べられなかったです。(直ぐ忘れる私は、今はなんて事無いですが。)
しかし、流石に野菜全般だめ、野菜は綺麗に取り除いて食べる人を見ると、、ちょっと幼いな、と思ってしまいます。親はどんな食育をしたんだろうと思ってしまいます。
実は私の職場の知り合いにもそんな人が居て、一緒に食堂に言った時など面食らいます。しかし、当の本人は別に問題があるという認識を持っていないんですよね。
いい歳して『私、野菜は殆ど食べられません!』って、3歳児から何も進歩してないじゃないか、と突っ込みたいのです。
しかし、そういう人って寧ろ『私って拘りのある女で』的なプライドをちらつかせてくるので余計訳分かりません。
どんな食材でも美味しくいただきます、という人の方が、人生楽しんでると思うし、どこに出しても恥ずかしくない人だと思うんだけどな。
Twitterはこちら↓
http://twitter.com/NonbriGrashi
小ネタを呟いております。
参加してます↓↓↓押して下さると嬉しいです