2015年11月23日月曜日

バセドウ病 ~初診の血液検査~

前回説明させていただいたように、
バセドウ病では甲状腺刺激ホルモン(TSH)が少なく、甲状腺ホルモン(T3、T4)が高い状態となっております。
(詳しくは『バセドウ病 〜初診のまえに〜』をご覧いただければと思います。)

血液検査では、TSH、T3、T4の値(その他関連するホルモンの値も計りますが、そこは病院次第だと思います)を計りました。

ちなみに血液検査は毎回結構な値段がしてしまい、1回の診察で4500円ほどかかります、泣。



私が初診時に血液検査した結果は、
TSHは検出出来ない程少なく、
T3、T4は正常値の3倍ほどの高値でした。

典型的なバセドウ病の診察結果だったと思います。


その結果を受けて問診にうつっていきます。

• 血圧、心拍数
• 手のふるえ
• 甲状腺の腫れ具合
について検査してもらい、

• 足がつるか
• 便秘していないか
について問診をされましました。


• 血圧、心拍数
• 手のふるえ
• 甲状腺の腫れ具合

については自分でも異常と分かるレベルでしたが、

• 足がつるか
• 便秘していないか

については今まで特に異常を感じたことはありませんでした。


参加してます↓↓↓

  にほんブログ村 病気ブログ バセドウ病へ
にほんブログ村