申し訳ないですが、ここではどこの病院の何先生を紹介されたかは伏せさせていただきます。
闘病中の方で、個別に連絡くだされば勿論お教えさせていただきます。
(以降、今に至るまでその先生にかかっているのですが、
他の甲状腺ホルモンに強い先生が居る病院は紹介されましたので、
そこについても一緒にお教えすることが可能です。)
私は普段殆ど病院に行った事が無かったので、病院(総合病院です)の混雑ぶりにとても驚きました。
最初に血液検査をし、その結果が出るのを待って診察を受けましたが、
全てが終わるまで半日ほどかかりました。
会社は半休では済まず、全休が必要でしたね。
何に時間がかかるかって、
まず血液検査の結果が出るまでに、1~2時間ほどかかります。
それから診察の順番待ちをするのですが、それに数時間以上かかった気がします。
予約できればここまで待たずに済むのですが、初診時は予約出来ないシステムになっているため(こんな病院は多いと思います)待たざるおえませんでした。
予約が出来ない場合、朝6時位から患者さんが並ぶそうです。
私の行っている病院も7時半から患者さんは並び始めるそうです。(受付開始は8時半)
一回、朝9時頃のこのこ行ったら、診察が終わったのが昼の2時、なんてこともありました。
治療を進めながら色々情報収集していて分かったのですが、甲状腺ホルモンの専門医の先生は世の需要に比べて少ないのでしょうね。甲状腺ホルモンの専門医でない医者にかかり、適当に薬を処方されて全く良くならないどころか悪化した、という方の話は何人か聞いた事があります。
私は最初に良い先生に出会えて本当に幸運でした。
専門医の先生が少ないからその先生達に患者が殺到するため、混雑してしまうみたいです。
参加してます↓↓↓

にほんブログ村