2015年11月19日木曜日

バセドウ病 ~発見に至るまで~

おはようございます。

今朝はバセドウ病の発見までについて書きたいと思います。


私の場合、この病気は会社の健康診断で見つかりました。
一度検査した後、再検査要になりもう一度検診しました。

健康診断の中に医者による問診がありましたが、そこではバセドウのバの字も出なかったです。

血液検査でヨウ素の値が高かったので、
『昆布を多く食べたりした?』とか、
心拍数が高かったので、
『走ってここまで来たんでしょ。』とか、
そんな感じでした。

再検査に引っ掛かってるから2回目の問診を受けてるのに問題無しで通そうとする医者、笑。
私自身もその時は、特に体調不良を感じる事もなく、『おかしいですねー。』と言うやりとりをしてました。


強いて体調不良と言うと、
朝、目が覚めた時にメチャクチャ心拍数が高かったことが何度かありました。
ドキドキドキドキしていて、運動後の心拍数よりも3倍くらいドキドキしてました。
朝起きたら、と言うよりそれで目が覚めたんでしょうね。

その時はしばらく安静にすると10分程度で心拍数は落ち着きました。

自分なりに原因を調べた結果、その時飲んでた薬(風邪薬とかピル)の副作用かな?と思いました。

風邪薬やピルで心拍数が上がる人は統計上、0.5%程度だったので、腑に落ちなかったのですが、他に思い当たるものもなかったため、それらの薬の副作用という事で納得させた記憶があります。


参加してます↓↓↓

  にほんブログ村 病気ブログ バセドウ病へ
にほんブログ村