今日は旦那のご両親がうちに遊びに来ました。結婚一年以上経っていますが、やっぱり少し緊張しますね、汗。
朝から大掃除したり買い物行ったりして出迎えたので、ランチ後解散した後は昼寝してました。ランチでビールも飲んだしつい眠くなりました(^^;)
ご両親は二人とも良い方なので付き合い易いです。
典型的な中流階級のご夫婦で、お父さんが良い会社で働いてしっかり稼ぎ、お母さんは専業主婦としてしっかり家庭を守っている感じです。お母さんは専業主婦ですが、お金に困っている様子は無く、家事をしつつも趣味にもしっかり時間とお金を避けているみたいです。
ちなみに旦那の母方のおじいちゃんおばあちゃん夫婦も全くそんな感じでした。
そしてどっちのご夫婦もかかあ天下!
うちの旦那はそんな二組の夫婦を見て育ったからか、結構私の意見を尊重してくれます。私に全部給料を渡して私が管理していくという方針に全く違和感無いみたいです。
逆に私は、まとめて管理が怖いので今は夫婦別管理にしてますが(^^;)
でもそのうち統合しないといけないんだよな。。
旦那には『お互いの収入・貯金を早く統合することで無駄遣いを無くそう』と言われてます、汗。
今日、ふと思いました。
かかあ天下って、一見奥さんが好きにできるから良いかな、って気がしますが、私は働きたいので効率的に家事することが理想(もっと言うと家事にかける時間は少ない方が理想)です。
だったら家庭ではあんまり主導権を握らない方が良いんじゃないか、とも思い始めました。
片方が頼りなかったらもう片方が頑張らざるおえないという、仕事のペアでよく起こる事象があるじゃないですか。頑張っている片方の方は、確かに主導権握れてるのかもしれないけど、『なんで私ばっかり!』という不満も持ちます。
それ考えると主導権はいらないな〜、なんて思い始めてしまいました。ごめんなさい、こんな消極的な理由で(^^;)
ずっと働き続けるつもりですし、会社的にも産休・育休・時短勤務中も給料・手当は貰えます。
なので家にお金はしっかり入れるから(生活費折半出来るから)、家事・育児も半分ずつやろうね理論が理想です。
それを目指して頑張りたいな!