変な人ばかり寄ってくるそうです。
余り具体的に書くと身バレが怖いので書けませんが、結構壮絶でした!
ま、色々聞くと自業自得な気がするんですけどね。
ちなみに例のメール返さない人です。
↓以前の記事
http://olnonichijyo.blogspot.jp/2016/11/blog-post_15.html
例の友達の親しい人が変なことやらかしたそうです。
でもまぁ変な事しそうな人とは仲良くしなければ良かっただけですよね?親戚とか簡単に縁が切れない人でない場合は。
親しい人として受け入れた以上、本人にも責任はあると思います。
なんか、その子、学生時代と比較し最近は変なトラブルに沢山巻き込まれているし、その子本人の考え方も歪んできている気がしました。
話していて、?と思う事が多々ありました。詳しくは次回記事に致します。
やっぱり定職に着かずフラフラしているとお金に対する考え方は図々しくなってくるんでしょうか・・・。
その子は、今回のトラブルについて、相手が一方的に悪い、その人を紹介してきた人も悪い、私は被害者!と言っていますが、今回のトラブルは金銭面のトラブルだったので、金銭のトラブルなど起こさない様に最初っからお金に関わる付き合いをしない様心がけていれば良かったのに、と思いました。
話が少し飛躍するのですが、以前、小町で図々しい相談文を見た事を思い出した。
なんでも、お裁縫上手なママ友に自分の子供の服とかグッズを作ってもらってたらしいんです。そのママ友には材料費は払うという約束だったので、作ってもらう度にメールで材料費の清算が来てたらしんですよね。
でも、清算をせずに5年ぐらいほったらかしてたんですって!その間ずーっとママ友に作り続けてもらってた、且つ過去のメールは消えてしまっているので総額はもはや分からないとのこと。
とは言え、最近の生地代清算履歴から計算すると総額5万円以上はいってそうな計算になるんですって。
でもその図々しい相談者は、『5万円なんて、ママ友間とやりとりする額じゃないですよね、どうすべきかママ友に相談してみます』とか言ってるんですよ!
え、借金してるのに『5万円なんて、ママ友間とやりとりする額じゃない』で踏み倒す人いるんだ!と衝撃的でした。
すごく話が飛躍しましたが、お金無い人はこんな図々しい発想をする様になるのかなあと思った次第です。
私もその友達に一切お金の貸し借りはやらないと誓います。
外の食事もきっちり割り勘にします!
何か話が逸れてしまって申し訳ないですが、
要は私の友達にも非はかなりあったと思っています。
私の友達が非常識な態度を取ったので、トラブルに発展してしまった。相手もちょっと変な人だからトラブルになると余計めんどくさい。でも、私の友達が最初から常識をもって接していたらトラブルにはならなかっただろう。
相手のめんどくさい部分を引き出したのは、私の友達の非常識な行動に他ならない、と思っています。
http://twitter.com/NonbriGrashi
小ネタを呟いております。
参加してます↓↓↓応援いただけるとまた続きを書きます☆