(前回記事: 歳の差婚)
その後、私には他にも従姉2人が10歳以上年上の人と結婚してることを思い出しました。うち一人は従姉とも年が離れてるので詳しい事情は知りませんが、もう一人の従姉は一つ年上で幼い頃から良く遊んでたので、今でもそこそこ話します。
(てか、私のまわりに年の差婚率高い!一般的にこんなもんなの?)
従姉とその両親(私にとっておじおば)はいい人なので、余り従姉旦那の事を悪く言うことはありません。
ですが、やっぱり年の差婚ならではの悩みはありそうでした。
確かその従姉は17歳差だったかな?
職場で知り合ったそうです。しかも出来婚だったので、付き合い始めてあっという間に結婚しました。
従姉25歳、旦那さん42歳の時かな。
旦那さんは優しい方なのですが、結構優柔不断なところがあり、従姉としては生活する上で困ることが沢山あるみたいです。土日の予定とか、中々決めてくれないとかこぼしてます。
これは年の差関係無いですね(^_^;)
後、まだ子供が小さい訳ですが、旦那さんのご両親は、『自分たちは面倒みない』宣言をしているそうです。
因に従姉も働いているので、当然じじばばのサポートが必要です。
ですが、旦那両親は70歳越えてて、小さい子供の面倒見る元気が無い、何かあっても責任取れない、と言って、一切子供を預かることは無いそうです。従姉の両親が面倒を見ているそうです。
旦那両親の言い分は分かるけど、ちょっと自己中過ぎやしません?って思ってしまいます。
最後にちょっとヘビーな話になってしまいますが、二人目を作る余裕が無いそうです。従姉的にはもう一人欲しいそうです。
一人目の子供が2歳くらいになってから子作りの話を持ち出しても、まるで相手にしてくれないとか。従姉旦那の性欲が衰えて来ていると同時に歳取ってから子供を何人も抱えることに不安があるのかもしれませんね。
夫婦って一緒に生活、子育てする上で沢山の試練があります。揉める要素は最小限にしておきたいなと考えてしまいました。
因に歳の差と離婚率の関係を書いた記事がありました。同じ歳カップルの離婚率が一番低いそうです。
参加してます↓↓↓押して下さると嬉しいです(ノ´∀`*)

にほんブログ村