2017年4月22日土曜日

赤ちゃんを連れて会社に?

って許されるのでしょうか。

先日、職場結婚した夫婦に赤ちゃんが生まれました。奥さんは出産と同時に退職しました。私は奥さんと部署が一緒でした。奥さんは発達障害気味で全然仕事が出来ない人なので、今までも仕事上でトラブルが多く、本人的にかなりストレスがあったみたいで、出産を理由に退職したみたいです。
(因に私も今妊婦なので、産休育休中に貰える手当てを調べてますが、出産と同時に退職って一番勿体無いことが分かりました。この件はまた別のタイミングで。)


ま、前提として、私は仕事が出来ない奥さんと一緒に働いて、色々尻拭いさせられてきたので余り良い感情を持っていません。今回の退職で、縁が切れて内心ホッとしてます。
(あ、そうそう、仕事出来ない人からのとばっちりを受けない術を色々と実践して、中には効果のあることもあったのでまた記事にします。)

因に、相手は発達障害者なんだから、サポートしてあげて当たり前!なんて理想論言う方はこの記事読まないで下さい。まだ障害者雇用等で雇われて仕事の位置づけがはっきりしているのなら何も言わないですが、同じ待遇なのに、ある人は出来ないことが多くてそれをペアの人が補う必要あり、ってそりゃ負担が多い方が不満を持つに決まっています。私は別に善人ではないので、そんなボランティアしません。


・・・熱くなってしまいました。話を戻します。
で、旦那さんの方はまだ同じ職場なんですが、『無事産まれました』メールを廻してきたんですよね。ま、そのくらいは常識の範囲なので、私も大人な対応をして『おめでとうございます♪』と返信しました。


でも、さらに返信で、『ありがとうございます、今度会社につれて来れたらと思います(^^)』なんて送られてきました。

ま、子供が産まれたばかりで嬉しいのは分かりますが、流石に公私混同は良くないだろう・・・。会社のセキュリティ上関係無い人は入れないし、臨時の入館証も『赤ちゃん連れてきました♪』的な理由では借りれないだろうし、どうするつもりなんだろう・・・。
せいぜい、近くのカフェで待って皆を呼ぶが関の山だと思いますが・・・。うん、私は行かないよ、笑。


って、小さい家族的な雰囲気の会社なら赤ちゃん連れて来る発想になるのまだ分かるけど、大きい会社で言ってる人初めて見たわ。

親は自分の子供が可愛くてしょうがないのかもしれないけど、みんな他人の子供は別に可愛くないよ、別に見たくもないよと言いたい。大人だから言わないけどねww


http://twitter.com/NonbriGrashi

小ネタを呟いております。


 参加してます↓↓↓応援いただけると続編をさっさと書きます☆