2016年5月31日火曜日

結婚は友情を壊す?

最近更新できておらず申し訳ありません。
マメに更新しているブロガーさん、ホントに尊敬します。

仕事が忙しかったり、家族で週末出掛けたりすると、ブログ書く時間無くて困っております💦


最近、同僚とご飯行かなくなりました。
過去記事↓↓↓
うちに来たがる友人

きっかけはあるとき私が多忙を理由にランチを断ったこと。それ以来、同僚も誘って来ないし、私も誘わなくなりました。

だって、その子、
・毎回待ち合わせに遅刻してくる
➡で、罪悪感持ってない。向こうからしたら、5分遅れただけでうるさいなー、って思ってるんだろうね。だったら無理して会う必要もないかと。

・やたらうちに来たがる
➡で、ご飯作れとうるさい。うちに来たがるまでは良いとして、普通ご飯まで要求するかな。前に別件で図々しいママ友ネタのネット記事見てましたが、その友達がだいたいあてはまって面白かった!自分宅には呼ばずにうちにばかり来たがる、人の家のご飯をあてにする、等。

・幸せ自慢のオンパレード
➡友達と海外旅行に行く~、週末どこどこに遊びに行く~、面白い仕事任せてもらってる~、等。昔はこんなんじゃ無かったんだけど、私が結婚してからは、既婚の私に負い目があるのか、幸せアピールが凄い(*_*)
私は聞き流してるし、羨ましいとも思っていない。自慢じゃないけど、私も旦那と年に数回海外旅行行ったり、週末色んなとこ遊びに行ったりしてる。仕事だってその子の仕事よりももっと注目度が高い案件に抜擢してもらってる。
なので、まーったく羨ましいとも思っていない。
けど、その子が必死すぎて、鼻息荒く自慢してくるから、こっちは返答すら困るのよ。私は要らぬ波風立てたくないから、『わ~、いいなー!』とか『凄いね~!』とかいった返答に終始してます。間違っても、張り合ってません!
多分、私のこう言う反応が余計逆撫でしてるんだろうな。。


で、ふと思うんだけど、そのランチ会、何が楽しいんだろうね?
遅れてくる相手を待って時間無駄にして、会話は『うちに来たい、ご飯作っといて!』か、自慢話。文にして思ったけど、まーったく楽しくないよね。
間違っても自分からランチ会を復活させることはないだろうな。。


彼女がこんなにめんどくさくなったのは何がきっかけなんでしょうか。。



twitterはこちら↓

http://twitter.com/NonbriGrashi

小ネタを呟いております。


 参加してます↓↓↓押して下さると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 OL日記ブログへ

2016年5月25日水曜日

久しぶりのパワハラネタ


地銀の若手社員の方がパワハラで鬱病になり、自殺したという記事がありました。

http://www.asahi.com/articles/ASJ5T42G6J5TOIPE018.html?ref

記事によると、
•上司から「幼稚園児か」などと罵倒された
•昼食時間も確保できないほどの長時間労働
•上司のハラスメントで心身ともに疲労困憊
•自殺する1、2カ月前の時間外労働が70時間超
という状況だったそうです。


パワハラ受けていた時の私、全部あてはまってました!

まあ罵倒された言葉は一緒じゃないですけど、「幼稚園児か」なんて可愛い気がします。

私は、「基本が分かっていない」ならまだしも「お前のせいで組織の雰囲気が悪くなっている」って他の社員の前で言われましたよ。堂々と悪者扱いですよ。

また、昼食時間は基本仕事にあててましたよ。30分でも時間が惜しかった。お腹空いて我慢出来ない時は会社の自販機で不味そうなパン買ってきて食べながら仕事していました。
ちなみに、70時間超労働は2ヶ月なんてもんじゃなかったよ。半年ほどデフォルトでしたよ。


この記事見て改めて思いましたが、自ら行動に出てこの状況を解消させて本当に良かった。
行動起こせずに何もしなかったら鬱病になった可能性が高いと思う。
あの当時、自主的に鬱病の症状について調べましたが、結構あてはまってました。
最も辛かったのが、夜寝られないこと。疲れているはずなのに夜中3時くらいまで寝付けない日が週の半分程ありました。仕事での不安事が頭から離れずに寝付けないのです。

ちなみに鬱病の診断って、いくつかの質問項目に答えて何個以上該当したら鬱病判定、という感じらしいので、あの時期病院に行ってたら鬱病と診断されたんじゃないのかなと思います。


会社のハラスメント窓口に訴えて、白日のもとさらした結果、パワハラしてきた上司は退職し、私も異動させてもらえました。


ま、私の仕事を引き継いだ人が病んじゃったらしいんですがね。。
もはや、会社・その部署が悪いよね、そこまで病む土壌を作っちゃったんだから。

twitterはこちら↓

http://twitter.com/NonbriGrashi

小ネタを呟いております。


 参加してます↓↓↓押して下さると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 OL日記ブログへ

2016年5月22日日曜日

会社に行きたくない

日曜の夕方になると会社に行くのがとても億劫になりませんか?

私はそのタイプで、日曜夜から月曜朝にかけてすごく気分が沈みます。ああまた怒濤の一週間が始まるのか、無事生きて週末までたどり着けるかな、早く金曜日の夕方にならないか、と思います。

この様に億劫にはなりますが、月曜日会社に行って仕事をし始めると、億劫な気持ちは無くなり、結構あっという間に家に帰る時間になります。

夫にそのことを話すと、
『日曜日に会社に行く事を考え無ければ良いじゃん。だったら億劫にもならないんじゃないの?』
と言われました。

なるほど!
と思い、今日はそれを実践中です。
朝の通勤電車の中でもあれこれ仕事のことは考えずに、好きな小説を読んだりとかして過ごそうと思います。
その効果あってか、いくらか今日は気持ちが楽です。
ま、来週の仕事はそこそこメドが立っているから不安が少ない、というのが大きいのかもしれませんが。。


また、逆効果なのは、『仕事 行きたくない』とかで検索することだと思います。
検索結果には、『仕事が嫌過ぎて鬱になりました』ブログとか転職のすすめとかが引っかかります。つい興味が出て読んでしまったこともありますが、月曜からの仕事は益々嫌になるだけでした。

もちろん、本当にこのまま続けたら鬱になるの危険があるとか、給与面等の待遇で会社に不満があるという状況でしたら、状況を好転させるために何か前向きに行動を取る事は良い事だと思います。
しかし、特段辞める気はない、ただ何となく嫌だ、という精神状態でしたら見ない方がマシだと思います。

ま、ふとしたきっかけで検索してひっかかった転職サイトで転職することになった、転職した会社は凄く働き易い、という事も無くはないと思うので、丸っきり否定は出来ないですがね。


話はそれましたが、自己流会社に行くのが億劫じゃなくなる作戦に実践結果はまた報告させていただきます。

みんなどうやって会社に行き続けているのかが不思議です。

twitterはこちら↓

http://twitter.com/NonbriGrashi

小ネタを呟いております。


 参加してます↓↓↓押して下さると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 OL日記ブログへ

伊勢丹のMIカード

伊勢丹のMIカードを手に入れました♪

と言っても、夫が本会員なので、私は家族会員になっただけですが。

少し前までこのカードで伊勢丹での買い物が常時5%OFFになるというすんばらしいカードでしたが、最近規定が変わったみたいですね。買い物時の金額は割引にならずに、代わりに5パーセント分のポイントが還元される、といルールに変更になっていました。

このルール変更、伊勢丹ヘビーユーザーだったらダメージ無いだろうけど、たまにしか伊勢丹で買い物しない人たち(私たち)にとったら、痛いルール変更でした。
だって、ポイント使い損ねる可能性ありますからね。
(ポイントの有効期限は25ヶ月だそうです。)


まあ我が家にとって、
伊勢丹で買いものする=ちょっと高めのプレゼントを買う
で、買い物の回数は少なくても一回の金額は大きいので、ポイントは沢山溜まります。

賢くポイントを使い切るように伊勢丹で買い物するように心がけないとダメですね。

伊勢丹ってモノは高かったので、このカードで5%OFFは凄く大きかったです。
この4月に派手に改悪されたみたいで、金額の割引はなくなるわ、ポイントの有効期限も短縮されたみたいです。
百貨店業界って今相当厳しいんでしょうね。


話は変わりますが、今回初めてクレジットカードの家族会員と言うのものになったのですが、これはあくまで本会員が自分の奥さんや子供にカードを渡してあげるためのもの、という位置づけであることを知りました。

決済口座も本会員と同一ですし、明細も本会員のものに一元化されるそうです。ポイントも本会員と家族会員で区別なく溜まるそうです。
まあポイントの使用は家族会員でも可能のようですが。


あんまり夫にあれこれ買い物について口出しされたく無い人にとっては向かないサービスですね。まあそんな人だったら、本会員になって年会費2000円を払う余裕もあるんでしょうけど。

あ、私にはそんな余裕が無いので、家族会員になってます(^^;)


twitterはこちら↓

http://twitter.com/NonbriGrashi

小ネタを呟いております。


 参加してます↓↓↓押して下さると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 OL日記ブログへ

2016年5月19日木曜日

Twitter世界の恐ろしさ、続き〜非常識な母親〜

前回のTwitterの話ですが、既に1週間弱経っているのに未だ賛成派と反対派で罵り合いが続いていてびっくり( ; ゜Д゜)

前回記事 : Twitter世界の恐ろしさ

ヒートアップしてて、しかもそれが何日たってもクールダウンせずに、罵り合言った末にお互いの親の教育を否定したりと、凄い盛り上がりをみせています!


人って匿名になると凄い攻撃性を持つのかな。
だって、会社にはここまで言い合い合戦がエスカレートする事ってないもん。たまたま、私の周囲にそんな人が居ないだけかもしれませんが。


もうね、全く関係ない人でもたまたま反対意見の人見つけては噛みつきまくり!
で、言い合い中に都合悪いこと言われると
『ちょっとこれから出掛けるので~!』
とか
『あ、それは知りませんでした(>_<)、おかしなルールですね!』⬅ここだけ女子力使う。
とかいって論点を外して逃げる。


で暫く経ったら、同じ意見の仲間内でつるみあってTwitterして、あの人頭おかしい!とか言いまくってる(´д`|||)
しかも、都合の悪いこと言われて逃げ出した人たちが、勝手に相手が論点変えてきたことにして悪口言ってる!

何でそうなるの?
そこまでして相手を否定しなきゃだめ?
いや、否定する理由は自分達が勝手に作り上げてるものだから、結果的に否定もできてないんだけどね。


もうね、女性の生返事はまっっったく信じないと決めました。裏でこんなに悪口言ってるんですね。この類いの人種とは関わらないで生きていきたい!


ふと我にかえって、自分のやってること情けなくないのかなって考えないのかな、この人たちは、思ってしまう(*_*)

酷い人なんか、反対派の発言の一部を自分のTwitterの名前に変更したりと、、やることが小学生レベル!!!陰湿過ぎます。

この人たち大体が小さい子どものママさんですからね。
ま、独身の人で変な人もいました。
双方罵りあってますが、端からみてる分には、同じ穴の狢です(^^;)ゞ

一部のTwitterユーザーの悪質さにもびっくりみしましたが、
一部のママの人間としての出来の悪さに驚きを隠せないです。他人を攻撃するのに何のモラルも無いんだもん。結婚って性格関係ないよ!


ま、私は電車の中でいい暇潰しにはなりましたけどね!
世の中には色んな人がいることを知る社会勉書にもなりましたよ。


twitterはこちら↓

http://twitter.com/NonbriGrashi

小ネタを呟いております。


 参加してます↓↓↓押して下さると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 OL日記ブログへ


2016年5月16日月曜日

Twitter世界の恐ろしさ〜非常識な母親〜

この土日、Twitterの世界の恐ろしさを知りました。

きっかけは、ある子持ち主婦が新幹線自由席で本人・子ども(寝ている)で二席利用していた際、立っているおじいさんから席を譲ってもらえないかと声をかけられ、そのお母さんが断ったと言うエピソードがあり、これに対し子持ち主婦の賛同が凄かったことです。

・親子が並んでとった席を横取りしようとするなんて図々しい!声かけてくる方が非常識!
・新幹線自由席は幼児は確かに無賃で乗れる。しかし、無賃だからといって他人に譲らなければならないというルールはJRの規則に書いていない!➡よって無賃でも幼児は大人と同等の権利が発生する!
・寝ている子供を動かすと愚図るのよ!子供居ない人はそこら辺の大変さが全然分かってない!無知すぎる!
(自分達はご老人が立ちっぱなしがどれだけ辛いかは知らないのに、自分の立場の主張だけして大噴火。
『これだから日本は子ども育てにくい』だの『社会の理解が無いから外出が怖い』だの、被害者面することの天才。)


こんな意見がママさんの間で普通に挙がって、しかも賛同されててびっしりしました。
えっそれが常識なの?ちょっと違うんじゃない?と言うママが全く居ないのです。


次に驚いたことは、みんな言葉遣いが汚いし他者を罵る表現を平気で使っていて、これが子どもの親のレベルか・・・って驚愕したことです。

『いや、幼児は無賃なんだから、子供を膝の上に乗せるなどしてご老人に席譲ろうよ。』とか『そこまでして座りたいんなら最初から指定席取ろうよ。』と言う意見が出ても、真っ向否定。同じ意見の人でつるみあって、そういう意見の人を変人扱いしてました。

既婚者の私でも不快だったのは、『どうせ子供居ないアラフォーなんでしょ、寂しい人生ですね。』みたいな言い返しがあったこと。。これは、どういう条件でも言っちゃダメだよ、論点ずれるもん。


意見が違うなら、何が原因で解釈が違ったのかとか、歩み寄るために何をしたら良いのか、といった生産的な議論は全くせずに、ただ反対意見の人の悪口を言いまくって、同じ立場・意見の人と賛同しあっておしまい。
なんか小学生高学年の女子のつるみを思い出しました。女性って三十路前後で子供持っても本質は変わらないのね。。。
親があれではろくな子が育たないでしょうね。

自分はこうなりたくない!!!気を付けようと強く思いました。


更に最も驚いたことは、、小さい子どものお母さんのはずなのにTwitterにかじりつきっぱなし。返事がめちゃくちゃ早い!数分以内にレスポンスしてる。
あれは子どもの横でポチポチ携帯いじってるんでしょうかね。。将来、子供はいつなんどきも携帯電話を肌身離さず、SNSやったり携帯ゲームばっかりしている子に育つんでしょうね。。


娯楽や情報収集の手段としてTwitter等のSNSを活用するのは良いことだと思います。

が、このレベルの人達に関わったら最後、娯楽として楽しめなくなる!と思いました。


今までTwitterを余り活用していなかったので知りませんでしたが、、これがTwitterの闇世界なんですね。

勿論、良識のある人が常識を持って活用しているケースも多々あると思います。Twitterを全否定している訳ではありません。


正直、Twitterが恐ろしくなったので、もう少し様子見て状況判断してアカウントの閉鎖も考えた次第です。

ホント、ツールは使う人次第ですね、実感しました。

(追記)
あの後、Twitterを再度見てみましたが、良識あるお母さんも居るようでした。上に挙げた人達にはつるみなく、 ご自身の良識ある意見(自由席なら幼児は膝の上、それが辛かったら指定を取る)を仰っていましたので、少しホッとしましたー。
ちゃんと付き合う人選んでるんですね。


twitterはこちら↓

http://twitter.com/NonbriGrashi

小ネタを呟いております。


 参加してます↓↓↓押して下さると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 OL日記ブログへ

2016年5月12日木曜日

妊活ブログ2

妊活ブログを読んで、私もいつかは妊活ブログ書きたいなーと思うようになりました。現在はまだ避妊してるからまだ先の話なんですけどね。


でも妊活ブログを書くってことは旦那様との夜の生活の頻度・タイミングを赤裸々にするわけで、そこはすこし抵抗あります(>_<)

何人かの婚活ブログを読んだところ、結構皆さんその辺り赤裸々に書いてましたが、全くいやらしい感じは無いんですよね。
母になりたいという気持ちが全面に出てて、なんか、カッコいいな~と思ってしまいました。

後、働きながら妊娠して、産休まで働く毎日もブログにしてみたい!
出来れば育休中と職場復帰後の生活もブログにしてみたい☆

妊活ブログ読んでて知りましたが、妊娠中のお仕事はすっごく疲れるみたいです。定時過ぎで帰ってもヘロヘロになっちゃうそうです。
残業しまくりの私は定時過ぎなんか余裕!って思っちゃったけど、多分実際に妊娠してると大変なんだろうな~とも思ってみたり。

将来、上手く子供を授かりますように!


twitterはこちら↓

http://twitter.com/NonbriGrashi

小ネタを呟いております。


 参加してます↓↓↓押して下さると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 OL日記ブログへ

2016年5月11日水曜日

妊活ブログ

最近のはまりものです☆

いずれは子供を、でも仕事は続けたい、という思いから、
働きながら子作り➡出産➡職場復帰した人のブログを読んでました。

 その人は中々自然妊娠しなかったため、不妊治療の結果、赤ちゃんを授かったそうです。

・仕事大好き、辞めたくない、かつ仕事忙しい
・仕事の昇進と出産のタイムリミット、どっちをとるかをいつも考えてる
・旦那さんとラブラブ💓

って、私と共通点多くてついつい読み込んじゃいました(*´∇`*)

えっ、あんた仕事大好きじゃなくない?って言われるかもしれません、笑。しょっちゅう愚痴ってるしね。
でもトータルで見たら仕事好きなんだと思います。いや、好きじゃなかったら、こんな大変な仕事続かないです!

そのブログで学んだこと。
・子供は思っているより出来にくい
・不妊治療はお金がかかる😲
・私も働く女性として、働くママのロールモデルを目指す!会社が働くママに対し嫌な顔をしないようにね!

個人的に一番下の項目は凄く衝撃でした。
私もいずれは産休・育休➡職場復帰を目指していたのですが、こんなこと何にも考えてませんでしたから。

こういう高い目標持ちたいな!
単に、働きながら子供産むって、産休・育休で休める&手当ては貰う&正社員のステータスは維持し続けられるって考えてた時より、凄く前が拓けて見えます。


twitterはこちら↓

http://twitter.com/NonbriGrashi

小ネタを呟いております。


 参加してます↓↓↓押して下さると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 OL日記ブログへ

2016年5月6日金曜日

一人の休日

GWですね。
私は今日は仕事でしたが、明日明後日とまた休みです。

ひさしぶりの仕事の帰り道、独身時代の休日の事を考えてました。

結婚後、だいたいの休日は旦那と過ごし、寂しいとは感じないのですが、ふと独身&彼氏なしの時に一人で過ごした休日のことを思い出したのです。

2016年5月5日木曜日

GW、テニスして来ました☆

連日いい天気ですねー!

今年のGWはホント天気に恵まれましたね!

さてさて本日は旦那と東京郊外にテニスをしに行きました。晴れてて風も無くて最高でした(^^)
日焼けは気になりますが!

昨日、思い立ち、今日はピクニック気分でサンドイッチを作って持って出かける事にしました。
私が作る!と言うと、旦那も作る!と言ってくれてお互い二品ずつ作って出かけました。

郊外の公園でテニスをして、その後、作ってきたサンドイッチを食べました。
ホント、こういうのを幸せって言うんだな〜と実感できました☆

何でも私任せにしないで、積極的に手伝ってくれる旦那にはホント感謝です。


普段は仕事の愚痴ばっかり呟いている私ですが、仕事が無いとこんな日記を書けるなんて、、、やっぱり普段は仕事のストレスに肩までどっぷり浸かってるんですね、汗。
まあでも、仕事は辞めようとは思えないので、明日からも頑張ろうと思います!

twitterはこちら↓

http://twitter.com/NonbriGrashi

小ネタを呟いております。


 参加してます↓↓↓押して下さると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 OL日記ブログへ

2016年5月3日火曜日

GW中日の主婦の過ごし方

GW真っ只中ですね、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は4/29から昨日まで家族旅行に出かけており、今日は一日フリーです。
旦那は友達と飲みに行きました。
(ちなみにGWは今日と最終日だけフリーにしました。旦那に
『5/3と5/8はフリーにしといたよ。』
と言ったところ、
『一日二日フリーが無いとやってられないよ(*_*)』
と言われました、笑。
冗談だと信じてますが!)


私は、ネットコミックを読み漁り、夕方からランニングしました。
今は帰ってきて一息ついているところです。



この湯飲み、友人の結婚式の引き出物で貰ったものです。ハート型&ピンクってウルトラ可愛いですよね♡普段は使っていないのですが、眠らせておくのもなんなので、取り出してお茶タイムにしてみました。


しかし、ホントに一日予定の無い日は久しぶり。
昨年のGWは休日出勤してたしね。働き盛りって辛い(:;)

さー、今日は一人だけど時間があるので、晩ご飯作ろうかな!ビールでも飲みながら!


twitterはこちら↓

http://twitter.com/NonbriGrashi

小ネタを呟いております。


 参加してます↓↓↓押して下さると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 OL日記ブログへ