2021年5月31日月曜日

我が家の世帯年収

 余りこんな事呟いて良いのかですが、我が家の懐事情について触れてみます。

世帯年収ですが、共働き且つ共に管理職なので、2,000万位です。額面でね。ぎりぎりこの程度なので1,900台の年もあります。

でもね、これで大して贅沢は出来ないんですよ。寧ろ全くして無いです。

我が家の生活状況は…

・築35年アパート住まい

・車は勿論のこと自転車すら所有してない

・東京住まいと言っても23区外

・服は家族全員ユニクロ。しかもユニクロは赤い札が表に出た時しか買わない

・食洗機も持ってなければ、冷蔵庫・炊飯器・洗濯機・掃除機は独身時代からの嫁入り道具(?)

・食べ物も平凡。衣食住の中では一番気にせずお金使ってるけど、基本家で食べるから食材に金はかけても外食費にはかけてない

・夫の散髪は1,000円カット、私の化粧品はORBIS

こんな感じです。

娘の保育園は、教育内容重視で保育料の高い無認可に入れたりはしてる。価格重視で何が何でも認可と言う事はない。

後、たまには欲しいコートとかバッグとかは価格気にせず買うけど…、でもそれも5年に一度とか。高級品って長持ちするからね。良いものを長く使うことには重点を置いてます。

でも贅沢はこの程度。本当に。


尚、夫婦共にミニマリストに近くて、賃貸暮らしだし兎に角物を溜め込みたくないから物を増やす買い物をしたくなく、自然と食べ物と消耗品しか買わなくなりました。

又、今は子供1人なのですが、もう1人は欲しいので、そう考えると、この年収でも贅沢は出来ないかなぁ。

何かのシミュレーションで見たけど、年収1,200万世帯は子供2人を中学受験させるのにギリギリのラインらしい。ギリギリと言うのはプラマイ0で貯金は出来ないという意味。家族旅行も近場に一泊レベル、毎年海外旅行とか以ての外。ちょっとご褒美にボーナスでバック♪それか時計♡とかしてると、その分赤字。そもそも老後2,000万円問題がある中、全く貯金出来ないキャッシュフローってヤバイよね。破綻してる。


そうなんです。世間一般のちょっと贅沢レベルな生活を送りたいならもう1,000万位いるんじゃないかな。老後にもお金貯めなきゃダメだしね。


↓子育てに仕事に毎日大変だわぁ。

にほんブログ村 子育て 2017年4月〜18年3月生まれの子へ
にほんブログ村