2016年10月17日月曜日

電通過労死問題

今話題の件。

某大学教授の呟きに賛同するつもりは全く無いのですが、100時間程の残業って別に珍しくない。もっとやっている人・やらせている会社ももあると思う。



今回、電通に報道局が立ち入り検査を開始したそうでして、他の残業が多い企業も震え上がっているのではないかと思います。

他の企業まで一斉調査はしないにしても、
従業員が残業の多さの不満を訴えようものなら、今ならマスコミの食らいつきが半端無いだろうから、企業は鎮火させるために一時的に残業時間を抑えざるおえないよね。
でも、多分仕事の絶対量は減らないはずだから、そうなれば達成度が下がって、ゆくゆくは売上減少に繋がるのかな。

ブラック企業の経営者は震え上がってるでしょうね。
いや、ホワイト企業でもね。日本有数の大企業でも結構残業してるもんね。人生も会社も頑張らなければならないときはあってそんな時は会社の泊まり込んで仕事する場合も多いだろうし。そんな時間や体力をかけないで、成果だけだすなんて、簡単なことじゃないからね。

昨今の『働き方改革』で、残業ゼロの会社とか良く特集されてますが、どうやっているのか本当に不思議。よっぽどみんな日中に集中してるのかな。



日本企業の人事部はだいたい震え上がったと思いますが、たまにはこんな騒ぎが無いと、長時間労働の常態化に歯止めがかからないだろうな、とも思いました。
(※今回の過労死問題が起こって良かったと言う意図はありません)

http://twitter.com/NonbriGrashi

小ネタを呟いております。


 参加してます↓↓↓押して下さると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 OL日記ブログへ