2016年10月31日月曜日

始発駅から乗る妊婦さん

こんなこと書いたら、自分と自分の子供が中心に世界が回っているママに噛みつかれそうな気がするんですが、ここは私個人の意見を書く場所なので書かせて下さい。


今日会社帰りの電車に妊婦のバッチを付けた方が乗っていました。

私は帰りはいつも始発駅から乗ります。座りたいので、いつも駅で電車を数本見送りつつも並ぶことで座ります。
むしろ出先から直帰するときも、敢えてその始発駅経由で帰ることが多いです。座りたいからね。

で、大体帰りの電車では座っているので、車内に年配の方や妊婦さんがいたら率先して声かけて席譲っていました。


んで、今日のこと。
今日、その妊婦さんは始発駅から乗って来て、立ってたんですよね。数本見送れば確実に座れるのに、敢えて立ってでも電車に乗るってことは、こっちは席を譲らなくて良いって事でしょうか?

譲って貰えることを見越して、並ばずに先に来た電車に乗っているのであれば、図々しい、と思います。早く帰りたいって?そんなのみんな一緒!
もし、譲ってもらう気が無いのなら、入り口付近等に立つ事で『私は立つことを選択しています』というアピールして欲しいですね。

目の前に妊娠さん立たせたままだと、仮にその妊婦さんが座る気が無かったとしても、目の前で座っている人やその両隣の人は気を遣いますからね。

『立って乗るつもりだったんだけど、譲ってもらっちゃって・・・』的な展開を狙う人はちょっと・・・、仲良くしたくないですよね。他の面でも色々ズルそう。


私が妊婦になったら今まで通り、数本見送って座るだろうからなー。こういう方の気持ちは良く分かりませんでした。


今回のケースはどうしたら良いのでしょうね?
少し考えてみました。


http://twitter.com/NonbriGrashi

小ネタを呟いております。


 参加してます↓↓↓押して下さると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 OL日記ブログへ

2016年10月29日土曜日

気楽な土曜の夜と衝撃的なブログ

今日は旦那が夕方から出かけたので夜は一人でのんびり過ごします♪

今週はメチャクチャ体調悪くて、風邪っぽいのに休まず会社行ったので毎日フラフラでした。良く乗り切れたもんだ。
なので今日は予定を入れず家でゆっくりしています。


2016年10月25日火曜日

仕事との両立

昨日はお休みをいただいたので、今日は久々に会社に行ってきました♪
と言っても3日ぶりね(^^;)

最近恵まれているのか、会社でのストレスは少ない。
若干経験も積め始めてきたのか、あれこれアタフタすることが無くなってきて、落ちついてやれば出来る事が増えて来ました。
入社してからそれこそ去年くらいまでは知らない仕事もあって、そういう仕事に当たると勿論色々と調べてやるはするんだけど、時間を読めなかったりするから、上手く期日通りに終わらせられなかったりして、ストレスを溜めたりもしました。
ホントに自分で自分の体が心配になるくらいストレス溜まっている時期もありました。
そのうち子供を欲しいと考えていたから、『妊娠にストレスは大敵』と聞いて、”うわ、私アウトじゃん・・・”と思った記憶があります。

2016年10月21日金曜日

メールを返さないどころの騒ぎじゃない友達

また愚痴って悪いんですが、やっぱりその子のことで?となったので投稿したくなりました。不快になった方、スルーでお願いしますm(__)m

2016年10月20日木曜日

メールを返さない友達、その後

例のメール返さない友達なんですが、やっぱり強者(*_*)
(以前の記事:メールを返さない友達

あれから話進んで集まる日の候補日が大体出揃いました。
でも、その子ともう一人で都合良い日が異なってしまいました。

2016年10月18日火曜日

マネーセミナーに行って思ったこと~今後の生活資金はいくら必要?~

Facebookの広告で表示されてた『無料マネーセミナー』に行って来ました。ファイナンシャルプランナーの無料相談が一回ついてくるらしく、折角なので今度相談に行ってきます。

2016年10月17日月曜日

電通過労死問題

今話題の件。

某大学教授の呟きに賛同するつもりは全く無いのですが、100時間程の残業って別に珍しくない。もっとやっている人・やらせている会社ももあると思う。

2016年10月13日木曜日

メールを返さない友達

ってなんなんでしょうね?

イベント企画をやっていて、
みんな予定を返してくれているのに、
一人だけ返事してくれないので、予定を決められずに困ってました(> <)

一日二日ならまだ分かるけど、1週間近く返さないってどうなんだろうね。どういう神経してるのか理解できません。


まー、これに限らず私生活もだらしないんだけどさ、その人。